【2023年3月】初心者向けの分度器の紹介です。分度器は合わせるべき目盛りが内側にあるため、慣れるまでは正しく合わせることが出来ません。算数で角度の測り方を学ぶために最適な分度器です。
分度器で角度を測定することは、むずかしいです
普通の定規と違って、定規の外側に合わせたら間違いだからです。
「角度の中心」と「角度ゼロの位置」が分度器の内側にあります。
定規の内側に合わせることが算数初心者(小学生)には理解しがたいです。
かんたんに作れる「ガイド付き分度器」
CASIO ネームランドで作成したテープをハサミで切って、普通の分度器に貼りました。
下記のネームランドをお持ちでない場合は、
110円ショップで買える「かわいいシール」を工夫して、分度器に貼り付けることをお薦めします。
下記は便利ですが、わざわざ買うことはお薦めできません。
端(はし)なし分度器 を、ご存じですか?
「ガイド付き分度器」と「端(はし)なし分度器」の比較
内側の水平線ではなく、外側の水平線に合わせるだけで、算数初心者には非常に理解しやすくなります。
「端(はし)なし分度器」の紹介
「端(はし)なし分度器」の写真
運が良ければ、お近くの文房具店で買えるでしょう。
2023年3月18日現在 ¥96 税込 です。
ただし、配送料が別途必要です。
なにかと同時購入するタイミングがあれば良いですね。
(注意) Amazon で通常配送無料となる条件は、税抜き 2,000円以上を購入することです。
「ガイド付き分度器」と「端(はし)なし分度器」の比較
「端(はし)なし分度器」のパッケージと分度器の写真 表(おもて)
「端(はし)なし分度器」のパッケージと分度器の写真 裏(うら)
「端(はし)なし分度器」の説明書
「端(はし)なし分度器」のバーコードです。
「端(はし)なし分度器」の特長
測り始め部分の色と同じ数字を読み取れば良いという工夫がされています。
「端(はし)なし分度器」の学習のポイント
分度器の下端がないため、普通の定規と同じ合わせ方で、正しく角度を読み取れます。
※ 保護者の方は、通常の分度器との違いを、お子様に説明してあげてくださいね。
※ 自転車の補助輪のような分度器であると考えます。
「端(はし)なし分度器」の注意事項
目盛りが消えます。
直径部分(目盛りゼロ)と分度器の外側が、同じ位置です。
算数初心者にとって、自転車の補助輪のように大きな助けになります。
裏側に目盛りが印刷されています。
こすると消えます。
保護フィルムを貼りましょう
保護フィルムは、セリア(110円ショップ)で買いました。
裏(うら)面に、保護フィルムを貼りましょう。
こすれても、大丈夫になります。
ひとまわり大きめに貼ります。
裏側に、ひとまわり大きめに保護フィルムを貼りました。
分度器に合わせて、ハサミで切り揃えます。
保護フィルムの余分な部分を、ハサミで切り取りました。
※印刷の凹凸があるため、気泡が入ります。(あきらめましょう。)